属性 | 木 |
---|---|
ロール | ディフェンダー |
通常攻撃 | 敵単体にダメージ |
戦闘スキル | 敵単体にダメージ 味方全体にバリア(2T) |
必殺技 | 敵単体にダメージ 味方全体の受けるダメージ-(2T) 自身のHPを回復 |
アビリティ | バトル開始時にスピード+50% バリアが付与されている味方全体のクリティカル率+ クリティカルが発生したとき味方全体の防御力+3%(累計10回) |
サポートアビリティ | 狙われる確率上昇 受けるダメージ- |
スピード | 83 |
クリティカル率を上昇させるディフェンダー クリティカル数次第で鉄壁に
バリア状態の時、クリティカル率を上昇させるディフェンダーです。また、クリティカルが発生したとき防御力を上昇させるアビリティもあります。
クリティカルが発生した回数に応じて防御力が上がるので、クリティカルが複数回発生している後半になればなるほどパーティの耐久は安定していきます。
ただ、相手の攻撃が激しいと攻撃前にバリアがすぐにはがれてしまいクリティカル自体を発生させることが難しいので、クリティカル回数が多めになるように立ち回るのがいいかもしれません。
例えば全体攻撃等を多めに行えばクリティカルの発生確率は多くなります。他にも相手より早く動き、手数を増やせればバリア状態の攻撃も増やせるのでスピードも重要かもしれません。
勿論クリティカル率を上昇させるキオクを一緒に編成するのもおすすめです。ディフェンダーを複数用意してバリア状態を維持するという方法も結構強いです。(バリアは重複せず、最大値のものが張られる点は注意)
クリティカル数による防御力の上昇は1回3%、最大30%とかなり強力なので、このキオクで戦う時はなるべく意識したほうがいいかもしれません。
基本的にはクリティカルを意識しなくてもディフェンダーとして十分成り立ちますが、クリティカルの発生でさらに強固になります。相手の攻撃が激しいときはなるべく意識してさらに鉄壁にしていきましょう。
最近のコメント